top of page
ボツリヌス治療とは

ボトックス治療とは(ボツリヌス治療)
ボツリヌス治療の歴史は古く、1822年にドイツ人医師Justinus Kernerが記した論文に始まるとされています。ボツリヌス菌が産生するたんぱく質は筋肉の活動を抑制する作用があります。1970年代の後半、アメリカの眼科医Alan Scottが斜視の治療に用いたことから、1980年代に入るとさまざまな疾病の治療に使われるようになりました。日本では現在、眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、痙性斜頸、小児脳性麻痺患者(2歳以上)の下肢痙縮などに伴う尖足(せんそく)などの治療において、健康保険診療が認められています。さらに2009年から、自費によるアンチエイジング治療として、65歳未満の眉間の表情じわへ、2016年5月から、65歳未満の目尻の表情じわへの治療が適応となっています。

Botulinum toxin
EXPECTED EFFECTS

歯ぎしり
咬筋にボツリヌストキシンを注射をすると、筋肉がゆるんで、歯ぎしり・食いしばり・噛みしめが軽減します。その結果、頭痛も軽くなります。さらにえらのはりが減るので、小顔効果も期待できます。

ガミースマイル
上唇の上げ下げをコントロールしている上唇挙筋郡に、筋肉の動きを弱める作用と徐々に筋肉を萎縮させる効果があるボツリヌストキシンを注射して治療します。


顎の梅干しシワ
への字口
ボツリヌストキシンは、筋肉に触れると筋肉の働きを弱める性質を持っています。そのため、下唇の下にある筋肉(オトガイ筋)の働きを弱めることで、顎のシワの解消につながります。
自然に口角が持ち上がるようにするため、ボツリヌストキシンを口角下制筋に注射します。口角が下に引っ張られることがなくなり、相対的に、口角挙筋と大頬骨筋が優位になるため、への字口の改善が期待できます。
EXPECTED EFFECTS
歯ぎしり(咬筋)






